ファイヤースターターの紹介(火口の作り方つき)

f:id:camp-and-style:20160924204218j:plain

Marieです。

今回はファイヤースターターをご紹介します。

 

ファイヤースターターって?

ファイヤースターター、またの名をメタルマッチ、ファイヤースチールとも言います。

早い話が火打ち石の現代版です。

マグネシウム製のロッドと、それをこするためのストライカーで構成されます。

ロッドにストライカーをこすり付けると火花が散り、火口に着火する仕組みです。

値段は安いもので100円程度、高級なものは5000円程度と幅広いです。

 安価なものはこんな感じ。

ロッドが細くて短いです。

ちょっと試してみたいとか、非常用ならこちらで十分だと思います。

 

私は焚き火の際にファイヤースターターで着火したかったので、火が付きやすそうなものを調べて下記のものにしました。

 

 上の商品に比べてロッドが太くて長く、ストライカーの形状も違います。

凸型になっている箇所のL字部分をロッドに引っ掛けるようにしてこするので、ストライカーが安定します。

また、ロッドが大きいせいで火花が散りやすく、火花の大きさ自体も大きいです。

実際のものはこんな感じ

f:id:camp-and-style:20160926044323j:plain

火口は一番身近なものだとティッシュが利用できます。

ただし、ティッシュだとすぐに燃え尽きてしまうので、薪などに着火させたい場合は不便です。

もっといい火口としては、下記のようなものが売っています。

Bush Craft(ブッシュクラフト) ティンダーウッド(着火剤) 06-03-orti-0004 300g

Bush Craft(ブッシュクラフト) ティンダーウッド(着火剤) 06-03-orti-0004 300g

 

 

Bush Craft(ブッシュクラフト) ファイヤーキャンディ(着火剤) 06-03-orti-0005

Bush Craft(ブッシュクラフト) ファイヤーキャンディ(着火剤) 06-03-orti-0005

 

 

 ティンダーウッドはナイフなどでホウキのように薄く削って使います。

ファイヤーキャンディーはコットンにロウのようなものが染み込んだもののようです。

少しほぐして使います。

どちらもファイヤースターターの火花を火口に向けて散らせると着火します。

 

火口の作り方

火口は自分でも作ることが出来ます。

必要なものはコットンボールとワセリンです。

それと、作った火口を入れる容器を準備して下さい。

f:id:camp-and-style:20160926044350j:plain

ワセリンは純度の高いものがいいです。

作り方は簡単で、ワセリンを湯煎して液状になったところにコットンボールを投入するだけ。

粗熱が取れたらできあがりです。

f:id:camp-and-style:20160926044458j:plain

分量は適当ですが、ワセリンをティースプーン1杯程度に対し、コットンボール5粒程度が適当でしょうか。

結構いい加減で大丈夫そうです。

ワセリンが少なすぎる場合、すぐに着火はしますが燃え尽きるのも早いです。

ワセリンが多すぎると着火しにくいですが、何分も燃え続けます。

 

使い方(実際にやってみました)

まず、コットンボールをほぐします。

f:id:camp-and-style:20160924214438j:plain

こんな感じ。

そこへファイヤースターターで火花を散らします。

今回は4回こすったら着火しました。

着火させるコツは、火口をよくほぐすことです。

f:id:camp-and-style:20160924215058j:plain

今回はワセリンの量が少なすぎたようで、炎が大きく、1分くらいで燃え尽きてしまいました。

残りの方にはワセリンを追加しました。

(湯煎用のお湯を捨ててしまったので、直接塗りつけました。雑な人間です。)

ワセリンの量によりますが、うまくいけば小さめの炎が出て2~3分は燃え続けます。

 

まとめ

ファイヤースターターを持っていると、ライターやマッチがなくても着火できるため、災害時などに役に立つかもしれません。

なにより、プロっぽい感じがして普通にライターで着火するより楽しいです。

火口も自分で作ってみると、より一層「私の火」という感じで焚き火に愛着が湧くかもしれませんね(?)

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプ ブログランキングへ